貴船神社(2024-6-24)

古くから自然信仰の対象とされ、水の神として知られる「高龗神(たかおかみのかみ)」を祀る神社です。
創建は7世紀頃とされ、山岳信仰の場としても有名です。
参道は苔むした石段や深い森に囲まれ、静謐な雰囲気が漂っています。
また、神社の境内には、清らかな水源が流れており、心を癒すひとときを過ごせました。
参道沿いには、貴船温泉や川床料理など、観光スポットとしても楽しめるエリアが広がっていました。
冬には氷の床や幻想的な灯篭の灯りで知られ、四季折々の美しい風景が楽しめるようです。

20240624-IMG_0510
20240624-IMG_0519