猿橋(大月)

monkey bridge

猿橋は山梨県大月市に位置し、桂川に架かる日本三奇橋の一つとして有名です。

猿橋の起源は奈良時代または平安時代とされ、戦国時代には重要な交通路の一部として活用されました。
橋脚を使わない「刎橋(はねばし)」構造は、峡谷地帯特有の工法で、巧みな木組みによる耐久性が特徴です。
現在の橋は1939年に改修されたものですが、伝統技法を踏襲しています。
橋上から望む深い峡谷や、秋の紅葉シーズンに色づく渓谷美が特に素晴らしかったです。
桂川の清流が美しい背景を形成し、橋そのものもアート作品のような被写体です。

DSC07418
DSC07430
DSC07425
DSC07414
DSC07420
DSC07421
12 images
Kakita_River_and_Genbei_River
柿田川・源兵衛川